
デキルコトの使いみちを模索中
1/22。
年明けからビッグイベントがいろいろあって、連日ネタに困らない勢いでした。興奮のあまりどうでもいい記事を量産してしまう所でしたが、落ち着けわたし(^^;)。とりあえず、モーストどうでもいい私の近況に絞ってまとめてみます:
改めてスケッチブックを導入
まずはラクガキの件でちょっと心境の変化があったこと。参考までに、前回の勉強会以降に描いた主要なやつはこんな感じ:12/19 塔の上のラプンツェル、12/24 カンフー・パンダ、12/31 アムールとプシュケー 。。。などなど。
この頃すでに、1枚描きあげるのに何時間も費やすことが多くなってきたので、無理して1日1作品を描くのはやめて、毎日少しずつ描き進めていくというスタイルに変更しました。(なので作品点数は少ないけど、続けるのが楽になったかも)
それまで会社の販促品で貰ってきたリング式の方眼ドットのノートに描いてたんですが、年末ごろにかなり気合い入れて「アムールとプシュケー」を模写してた時に、「。。。この方眼ドット、邪魔じゃね?ちゃんとしたスケッチブックに換えようかな?」 と、初めて思ったんですよね。
いそいそと画材屋に行ってスケッチブックを買ってきて(何十年ぶりだ?)、初めて描いたのが 1/19 ガーベラ少女 でした。出来栄えはともかく、ドット方眼がなくなった事でやっと、単なるラクガキじゃなくて「お絵描き」としてデビューした感じです。これに伴ってお絵描き用のアカウントに切り替えたり、描くことと少し向き合う気持ちになってきたのかな。。。というのがひとつ。
技術的な仕事は苦にならない
もうひとつは1月中旬、長年付き合いのあるオフロバット第一人者(US在住)から超久々にWeb更新の依頼(軽いやつ)がきた事です。「あーあ、他は全部お断りしてきたけど、この人のサイトだけは面倒見る約束だからなぁ…」と、重い腰をあげ、久々に開発環境を起動したのが発端でした。
じつは去年5月に会社辞めて以来「Web制作はしんどいから、もう2度とやるもんか〜(T_T)」と頑なにコーディング全般から遠ざかっておりました。なので今回、半年以上のブランクあるからいろいろ思い出すの大変だろうなぁ。。。と覚悟しつつソースコードを開いたんですが「うーむ、構造から何から全部思い出せるわコレ… ( ー`дー´)」
ってことで、特に今までと変わりなくサクッと作業完了。どんだけ身体に染み付いてるんだ。もう人生から切り離そうと思っていたWeb制作だけど、なんだかんだで適性はあるんだよなぁ。。。
じゃあ今まで何がイヤだったのかというと、たぶん会社で〆切を気にしながら指示された通りに作業することがイヤだったのだろうな、と。もし時間にも制約がなく、誰にも気兼ねせず自由に作って良いのであれば、寝食忘れて没頭できるポテンシャルはあるような気がしてきました。
自分の適性の受け皿をつくる試み
そんなこんなで、お絵描きだけでなくWeb制作に対してもちょっと前向きになってきた頃に、1月のTao House勉強会を迎えたのでした。その時、タオさんが「適性」の特徴について話してくれた事はこんな感じ:
・自分がやって心地よいと感じること
・そのことに苦もなく集中することが出来ること
・たとえお金にならなくてもやるのがイヤじゃないこと
そしてそこには、自分なりの最高品質を追求することへの充実感や美意識が伴うことになる。。。というお話が、なんか最近は分かる気がする!いまのところ遊びでやってる場合に限るけど、お絵描きやWeb制作は「適性あり」のカテゴリに入りそうです。
なら、時間や能力の切り売りをする事は一旦忘れて、自分の適性を全て自分のために使ってみたらどうなるんだろう?じっくり時間をかけて、誰も気がつかないような細部までこだわって何かを作るのは嫌いじゃないし、なんか楽しそうな気がします。
というわけで、初の試みではありますが、いそいそと新規ドメイン取得し、賃貸サーバに新規にスペースを準備し、今まで気になってたけど勉強する機会が無かったWordPressを導入したりしてました。
いつかそこに今まで描き溜めたラクガキを掲載して、ちいさなギャラリーサイト構築するのが目下の夢(妄想)です。
同じ夢なら、少しでも楽しい夢にしたくなってきた。(*゚∀゚*)
コメント